マドレボニータ
産後ケア教室
植田・千種・西三河
弊団体の新型コロナウイルス対応に関するお知らせ(2021年2月1日時点)
開講スケジュール
⭐️4月コースより
・産後1年未満、かつ調査研究にご協力いただける方は
受講料を全額補助する制度がスタートしました!
・この夏までの制度なので、ぜひこの機会にご受講をご検討くださいませ
【植田教室・名古屋市天白区】
・5月コース:5/11、18、25、6/1(火)
・6月コース:6/8、15、22、29(火)⭐️募集開始
【千種教室・名古屋市千種区】
・5月コース:5/6、13、20、27(木)
【西三河教室・愛知県安城市】
・6月コース:6/3、17、24、7/1(木)⭐️募集開始
【勝川教室・愛知県春日井市】⭐️準備中
・5月体験会
5/21(金)13:00−14:30
・6月コース:5/28、6/4、11、18(金)
教室へのアクセス・開講日程
★名古屋市天白区植田3−1601
★名古屋市営地下鉄鶴舞線「植田駅」3番出口/市バス「地下鉄植田駅」バスターミナル 徒歩2分
★無料駐車場完備
【5月コース】⭐️募集中
・5/11、18、25、6/1(火)10:00−12:00
★2020年11月3日以降生まれの赤ちゃんは4回を通して同伴可能
【6月コース】⭐️募集中
・6/8、15、22、29(火)10:00-12:00
★2020年12月1日以降生まれの赤ちゃんは4回を通して同伴可能
★名古屋市千種区今池1-2-7 自然の薬箱 4F「ボディケアスタジオ」
★地下鉄東山線「千種駅」4番出口/JR中央線「千種駅」/千種バスターミナル 徒歩2分
★地下鉄東山・桜通線「今池駅」10番出口 徒歩5分
★広小路通沿い、8階建てで屋上に「自然の薬箱」の看板があるビルの4階です
★駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。広小路通1本南側に多数あり
【5月コース】⭐️募集中
・5/6、13、20、27(木)10:00−12:00
★2020年10月29日以降生まれの赤ちゃんは4回を通して同伴可能
★愛知県安城市日の出町1-22
★JR安城駅徒歩9分、名鉄南安城駅徒歩3分
★無料駐車場完備、バロー安城日の出町店西隣
【6月コース】⭐️募集中
・6/3、17、24、7/1(木)10:30-12:30
★2020年12月3日以降生まれの赤ちゃんは4回を通して同伴可能
★愛知県春日井市柏井町1丁目70番 新豊土地ビル2階
★JR勝川駅北口徒歩3分
★コインパーキングあり(サービス券発行はなし)
お申込みフォームが開きます
3分でわかる!
産後ケア教室って?
産後心も体も元気ですか? こんな不調、感じていませんか??
☑️肩こり・腰痛・腱鞘炎
☑️抱っこがツラい
☑️骨盤がグラグラする
☑️体型が元にもどらない
☑️おなかがブヨブヨしている
☑️実は尿もれするんです…
☑️夫にイライラしてしまう
☑️日中、赤ちゃんと2人の生活が苦しい
☑️お出かけするのがおっくう
☑️子どものことを気軽に相談できるママ友がいない
☑️本当に仕事に復帰できるか焦ってしまう
産後の心身の不調は当たり前…
じゃなくて
産後2~6カ月の時期に心身のリハビリに取り組んでいただくことで
心も体もグンとラクに元気になれます
産後の元気は自分でつくれる!
産後ケア教室で心と体が元気になる理由!
1ヶ月、120分×4回のプログラムで、心と体が元気になるんです
1)バランスボールエクササイズ
肩こりスッキリ! お腹まわりもスッキリ!
バランスボールで体幹強化のエクササイズをします。産後の肩こりや腰痛が改善するだけではなくて、ブヨっとしたお腹まわりもスッキリします。
汗をたっぷりかくほどのエクササイズで、心も晴れ晴れするんです。
2)対話の時間
「大人と話したい!」を満たす時間。
赤ちゃんの話じゃなくて、自分自身のこれからの人生を話そう!
赤ちゃん連れで話す当たり障りのない会話ではなくて、自分自身のこれからの「人生・仕事・パートナーシップ」を語り、気づき、分かち合う時間です。
母となったこれからの人生を見つめ直すきっかけに。
3)セルフケア
自分の体を自分でケアできるって気持ちいい!
赤ちゃんが傍らにいても、毎日おうちでできるセルフケアを毎週お伝えします。
1週目:今すぐお腹を平らに!
「体型は選べる」
2週目:肩こりサヨナラ
「肩こりのセルフケア」
3週目:今晩からぐっすり眠れます
「呼吸法と骨格調整」
4週目:骨盤を整えて美しく歩こう
「ウォーキング」
どんな人が対象なの?
1ヶ月健診が終わったらOK!
生後210日までの赤ちゃんは一緒に通っていただけます
生後210日までの赤ちゃんは一緒に参加いただけます。
レッスン中、おむつ替えや授乳はいつでもできます。赤ちゃんもリラックスして過ごせる環境をご用意します。
●単身のご参加も歓迎です!
赤ちゃんが同伴可能月齢を超えていましたら、どなたか信頼できる方や一時保育などにお預けて、単身でお越しください。
「自分のケアどころじゃない!」という方のためのサポート制度あります
ひとり親、多胎児の母、障がいのある児の母、早産児・低出生体重児の母などの受講料を補助(無料)する「産後ケアバトン制度」を運営しています。
時間・受講料や持ち物は?
時間と回数
産後ケア教室は全4回のコースです。
120分×4回実施します。
★植田教室:火曜日10:00-12:00
★千種教室:木曜日10:00-12:00
★西三河教室:木曜日10:30−12:30
★勝川教室:金曜日13:00−15:00
1週間に1回、1ヶ月で完結するプログラムです。
ご都合が悪く出席できない場合は、翌月に振り替えることも可能です(事務手数料が必要です)。
持ち物・服装は?
・運動ができるウェア(ジーンズ・ストッキング不可)
・腹巻やレッグウォーマー(冷え防止にオススメしています)
・お飲み物
・タオル
・着替え
【赤ちゃんとご参加される方】
・赤ちゃんの着替え
・おむつ
・ガーゼ(必要な方)
・ミルク(必要な方)
・おもちゃ(必要な方、音のならないもの)
受講料は?
全4回コースでお受付しております。
初回のみ体験受講していただくことも可能です。単発の参加費で受講いただけます(お席に余裕があるときのみとさせていただきます)。
●4回コース
植田教室・千種教室
13,000円(税込)
+傷害保険料(母子240円/単身120円)
西三河教室・勝川教室
12,000円(税込)
+傷害保険料(母子240円/単身120円)
●単発ご参加
3,500円(税・保険料込み)
お受付後、お申込みを取り消す場合は、原則として下記のキャンセル料を頂戴いたします。
あらかじめご了承ください。
★★★★
事前にお振込みいただく金額から、キャンセル料・手数料を差し引いてご返金いたします
講座開始日の
・ 1ヶ月以上前 …キャンセル料なし(ご返金時の振込手数料のみご負担いただきます)
・10日前まで…受講料の20%
・ 5日前まで…受講料の50%
・ 4日前から…受講料の100%(ご返金なし)
参加者のご感想
受講後いただいたみなさんの率直なご感想です
将来が少し動いた!
2019年6月植田教室ご参加者
汗が流せてとても良かったです!
帝王切開なので、怖くて腹筋をする事をなるべく避けてきましたが踏ん切りがつき、いい機会になりました。
普段の生活でもお腹に意識が向くようになりました。
マドレボニータに参加して話す事によって、将来が少し動いたように思います!
今は家の内見に行ったり、仕事復帰に向けて(資格の)免許更新などの準備をしています。
これからも楽しい人生をつくっていけるように頑張ります。
母である私を少し楽しめるように
2019年5月千種教室、植田教室ご参加者
産後ケア教室に通って、母である私を、少しだけ楽しめるようになったかなと思います。
まだまだ「楽しいぞー!」とは言えませんが、娘のバブバブ語や不思議な動き、ダイナミックな寝相に大笑いしつつ、はたまた振り回されては息切れしつつ、少しずつ楽しめる時間を増やしていきたいです。
またタイミングを合わせて、教室に通いたいです。
引き続き、よろしくお願いいたします。
「こんな自分でいいんだ」と思えるように
2018年12月植田教室ご参加者
「こんな親でごめんね~」って子どもに対して思うぐらい、自分のコンプレックスばかりに目がいってしまっていた産後に教室に出会いました。
それでも、みんなとたくさん自分の話をするにつれて
「こんな自分でいいんだ」「このままでいいんだ」って思えるようになってきました。
自分のことを話せることが、とにかくよかった。
きょうもこうやって体を動かすだけで
何だかとっても元気になれて、自分のことを話す力湧いてきました。
本当にこの教室に出会えてよかったです。
インストラクター紹介
長野 奈美 Nami Nagano
名古屋市天白区在住。
認定NPO法人マドレボニータ 理事
認定産後セルフケアインストラクター。
1981年1月、名古屋生まれ。
小学校から大学までオール名古屋市立育ちです。名古屋弁バリバリ!
卒業後、地元新聞社で15年間赤ペンを持ち続け、正しい日本語と名古屋弁が紙面を飾るように力を尽くしてきました。
2010年に長女を出産後、ニュースの一線で働くことに悩み36歳で一念発起、インストラクターの道へ。
女性が妊娠・出産してもやりたいことを貫ける社会を目指して、啓発活動にも力を入れたいと思っています!
家族は夫と長女、次女(13年生まれ)、三女(16年生まれ)。
趣味はランニング(フルマラソン4時間39分)、特技は時短料理(平日の晩ごはんは週末の2時間1本勝負)。
★担当教室:産後ケア植田教室、千種教室、西三河教室、勝川教室(準備中)、オンライン教室
お問い合わせ
取材依頼・講師依頼・マドレボニータに関することは、このフォームからお問い合わせくださいませ
© 2018